BLOG
大阪で試験

昨日、日本抗加齢医学会の専門医試験を大阪で受験しました。コロナ禍になり二度目の遠出の出張になりました。前回は約2年前の日本頭痛学会の専門医試験で、こちらも大阪でした。前回の大阪での試験のときは、受験者は少数で、新幹線の往復でもわずかな人しか乗り合わせていませんでした。今回は大人数の受験者で、帰りの新幹線もほぼ満員でした。試験会場では感染対策はきちんと施されていました。

試験後、帰りの新幹線まで時間がありましたので、久しぶりアルコールを口にしました。

 

帰りの新幹線では、学会会場で購入した本をリラックスしながら読みました。

またこれからの診療を頑張っていきたいと思います。

2022年06月20日
新しい国際疾病分類と「老化」

ICD(国際疾病分類)とは国際的に統一された疾病・死因の分類のことをいいます。医療機関のカルテにも使われています。

これまでのICD-10(国際疾病分類第10版)には、「老化」という概念は含まれていませんでした。しかし、がんやアルツハイマー型認知症、心筋梗塞や脳卒中などの疾患の多くが、老化と非常に関連しています。近々、日本でも適用されることになる新しいICD-11(国際疾病分類第11版)では「老化関連の(aging-related)」という意味をもつ新たなコードが作られるとのことです。

例えば、新型コロナのCOVID-19において、亡くなる方の多くは65歳以上だといわれています。これまでCOVID-19のみで括られた疾病分類が”老化関連の”COVID-19という疾病分類に拡張できるようです。老化がWHOの疾病分類体系に組み込まれたのは、「老化は病である」という認識が医療の世界で広まりつつある現状を反映しています。

生活習慣病をはじめとする様々な疾患を予防し、さらにストレスや疲労、免疫低下など、疾患を悪化させる状況を改善していくことが大切です。アンバランスで病的な老化を早い段階から積極的に予防することが、健康寿命を延ばすことにもなります。

2022年06月05日