今朝、通勤の車のラジオで、滝廉太郎の「花」のオーケストラ演奏が流れていました。肌寒い日もありますが春がやって来たなと感じます。
当院の玄関にもたくさんの花が咲いています。早速、写真を撮ってみました。
今週は桜の開花宣言がありそうですね。
3月9日昼、まえだ脳神経外科の診察室から講演を行いました。『片頭痛疾患啓発WEB
SEMINAR in 九州』で『薬剤の使用過多による頭痛について』の演題でした。
薬剤の使用過多による頭痛というのは、頭痛があるから鎮痛剤を頻回に内服してしまうことで、さらに頭痛を生じてしまうという悪循環に陥っている頭痛です。そのため毎日のように慢性的に頭痛が起こります。どんな鎮痛剤でもこの頭痛を生じてしまうのですが、市販薬を使用している方たちはもっとこの頭痛を生じてしまうことが多いです。
頭痛でお困りの方は是非ご相談ください。
クリニックの受付には桃の花を飾っています。近所の○本さんからいつもきれいな花を頂いており、クリニック内が華やぎ、患者様の憩いにもなっています。今回も桃の花を頂きました。いつも有り難うございます。
桃の節句と言われるようになったのは旧暦の3月3日に桃の花が咲く頃だからで、桃は魔除け、厄除けの効果があるらしいです。また桃は、古代中国では不老長寿の果物と言われていたようです。